人気ブログランキング | 話題のタグを見る

060916 日本近代洋画への道-6

060916 日本近代洋画への道-6_f0005116_118416.jpgさすが親子だけあっって、一見すると「自画像?」と思ってしまいますが、黒田清輝(1866-1924)の描いた父「黒田清兼像」です。黒田清輝は高橋由一が、ワーグマンに師事した年に生まれました。12歳の頃、由一の門下の中学教師、細田季治に鉛筆画と水彩画を学びます。1884年法律を学ぶ為フランス留学をしますが、その地で16歳程年長の画家、山本芳翆(やまもとほうすい/1850-1906)等に勧められ、画家への転向を決意します。
山本芳翆は岐阜県明智の出身で、前回出てきました五姓田義松の父、五姓田芳柳に洋画を学びます。本名は為之助ですので、雅号は師から貰ったものかも知れません。今回の展示でも絵本的な画風の「琉球風景」、「鬼と少女」等が見られますが、岐阜県美術館での「近代洋画への道」展では、同館の所有する留学中に描いた、精緻な西洋画の「裸婦」や「若い娘の肖像」と合わせて展示されました。

060916 日本近代洋画への道-6_f0005116_225595.jpg今回の展示でうれしいことは、黒田清輝の師ラファエル・コラン(1850-1916)の絵「婦人像」も合わせて見られることです。コランの絵の特徴は写真のように、正確な人体デッサンで、裸婦や婦人像を自然な外光の元で伸びやかに描いていることです。
黒田もコランの下で徹底的にデッサン力を身につけ、三人の裸婦が野原に憩う「花野」等は、師へのオマージュ作品と言えます。同じくコランを師とする、和田英作(1874-1959)の「近江石山寺紫式部」も今回の展示にあります。
by ttru_yama | 2006-10-15 11:54 | ギャラリー
<< 060916 日本近代洋画への道-7 060916 日本近代洋画への道-5 >>